Loading...
畳の選びかた
畳について、交換時期の目安、我が家に合った畳など様々な観点からご紹介します。
新畳・表替えの目安
表替え…10年程度
裏返し…5〜6年程度
新畳…購入後15〜20年程度
使用頻度は各家庭によって異なりますので目安を参考にしながら、退色、擦りへりなどお客様が替えたいと思ったときが替え頃かと思います。
使用感もチェックしてみてください。
歩くとぽこぽこして沈む間隔があるのは、畳床が弱っている証拠。
こちらの場合は新畳をおすすめしています。
どの畳を選べばいい?
アイコン表示で特徴をわかりやすく示しています

岡村畳製作所の畳には、それぞれ特徴を表したアイコンを付けています。
例えば、湿気の多い地域などでは除湿に優れたもの、
ペットを室内飼いされているお家ではペット用畳も検討されるなど、目安にお使いください。
直接お宅にお伺いして畳の見本を見ていただきながら
お部屋に合った畳をご提案させていただくことも可能です。
ぜひご相談ください!
うちの部屋、形が四角じゃないんですが畳は敷けますか?
変形コーナーも岡村畳製作所に
おまかせください

最近の住宅では建築士やデザイナーによるオシャレな間取りががありますよね。
岡村畳製作所では、通常の畳サイズ以外の変形サイズも計測して製作することが可能です。
畳を敷いてみたいけど、部屋に畳の緑色が合わなくて…
和紙畳の豊富なカラーバリエーションで選ぶ楽しさを


和紙製の畳なら、たくさんの色からお選びいただけます。
色もい草に比べると長く保ちます。
お部屋に合ったカラーリングで、居心地の良い空間作りをお楽しみください。
日頃のお手入れ

畳の目にそって掃除機をかけ、ホコリを取り除いた後、雑巾で乾拭きしてください。
掃除機をかけるときは、目にそってゆっくりと掃除機をかけるのがコツです。
汚れが目立つ場合の掃除

バケツに水を半分くらい入れ、クエン酸小さじ1杯を入れて混ぜ、クエン酸水を作ります。
クエン酸水に雑巾を入れ固く絞り、畳の目に沿って拭き掃除をしましょう。
そしてしっかり乾燥させます。
クエン酸には殺菌効果があるためカビを生えにくくしたりダニを寄せ付けなくする効果があります。
汚れが目立つ場合の掃除
こういうスキマ、お家にありませんか?

これは、畳床は痩せてくることで空いてしまうスキマです。
表替え・裏返しの際にそのスキマを埋めるように作業いたします。