Loading...
畳製品の紹介
畳は日本人と昔から寄り添ってきました。
湿気の多い日本の風土に合い、かつては和室が主流でした。
現代においての畳は、その住環境に合わせて色々なタイプの畳があります。
湿気の多い日本の風土に合い、かつては和室が主流でした。
現代においての畳は、その住環境に合わせて色々なタイプの畳があります。
岡村畳製作所の畳 – 一般住宅では主に日本産を使用しております
新畳・表替え

畳床は建材床を使用、不織布に厚みがあって足当たりが優しく、ワラを使っていないため、家ダニの発生率が極めて少なくなります。
表替(表替え)とは?
現在使っている畳床を使用し表面のい草と縁を新しく取替えます。
すき間や、へこみを直し、お使いの畳も生まれ変わります。
現在使っている畳床を使用し表面のい草と縁を新しく取替えます。
すき間や、へこみを直し、お使いの畳も生まれ変わります。
料金表
中国産 表 | 表替 | 新畳 |
---|---|---|
中国産 表 並 | ¥6,000 | ¥10,000 |
中国産 表 上 | ¥6,500 | ¥10,500 |
中国産 表 特上 | ¥7,000 | ¥11,000 |
中国産 表 最高級 | ¥8,000 | ¥12,000 |
国産 表 | 表替 | 新畳 |
---|---|---|
国産 表(熊本産) 並 | ¥10,000 | ¥14,500 |
国産 表(熊本産) 上 | ¥11,000 | ¥15,500 |
国産 表(熊本産) 特上 | ¥12,000 | ¥16,500 |
土佐表 龍馬 高級 | ¥14,000 | ¥18,000 |
国産 表(熊本産) 最高級 | ¥15,000 | ¥19,000 |
- 料金はすべて税込み価格です。
- 新畳の場合、古い畳の処分を当店で行う場合1帖あたり1300円(税込)にて承ります。
- 半畳は7掛けです。

龍馬 表
高知の陽の光をさんさんと浴びたい草の中から、一番長く育った上質ない草のみで織り上げた最高ランク品。
昔ながらの製法(天日干し)で製作しています。
モダンに色づく、和紙製の畳
和紙畳

色あせも少なく、防汚加工でお手入れかんたん。
い草に比べてカビの発生もわずかです。
カラー・縁の有りなしも選べるのでお部屋のイメージに合わせて。
豊富なカラーバリエーション
和紙畳 清流-へりなし畳におすすめ

01銀白色

02黄金色

06亜麻色

09墨染色

10乳白色

11銀鼠色

12 栗色

14灰桜色

15白茶色

16若草色

17 藍色

18薄桜色

19胡桃色

20青磁色

21小麦色
和紙畳 銀白-ヘリあり畳におすすめ

01銀白色
退変色比較
紫外線を長時間当てた実験結果です。ほとんど退色することなく、美しさを保ち続けます。
撥水イメージ
すぐに拭き取っていただくとシミになりにくいです。
どんなお部屋にも・場所を選ばない
置き畳
並べるだけ。カラーバリエーション豊富で無限の組み合わせ。
洋間でもあっという間にくつろぎのスペースに。
ごろんと一心地。
厚さ:17mm〜60mm
大きさ:ご希望により採寸してお作りします
洋間の一部分に置いて、和のスペースに。
部屋全体に敷き詰めることもできます。
家族とともに住みたいから
ペット用畳
クッション性があって滑りにくいペット用畳は、人にもペットにも優しい作り。
ひっかきキズがつきにくく、汚れもさっと拭くだけ。
抗菌加工で匂いの原因になる菌・カビの増殖を抑えます。
有限会社 岡村畳製作所
〒781-2110 高知県吾川郡いの町47-6
TEL/088-893-3030 FAX/088-893-2046
適格請求書番号 T4-4900-0201-0201
TEL/088-893-3030 FAX/088-893-2046
適格請求書番号 T4-4900-0201-0201